経営コンサルタント毛利京申
WEB予約

名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です...

名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です...

2025/02/06

名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です。
おはようございます。
昨日、いきなり日産とホンダが、業務提携を結び、持ち株会社を設立しようと準備していたようですが、この話がいきなり破断したと発表されました。
昨年末12月23日に持ち株会社設立に向けた基本合意書を締結したにも拘らず、この期に及んで撤回するとの話になっているようです。
さて、何があったのでしょう。
日産側に言わせると、「これは対等な立場での持ち株会社」と主張しているようですが、事実は、以下の内容のとおりです。
このニュースは、とっても大きな話題で、東証は株式の取引停止にし、いろんな媒体で、この情報が飛び交っています。
破談になった理由を調べてみると、ホンダ自体は、日産を抱えてもメリットがないので、断りたいところでしたが、どうやら台湾のホンファイに買収されたらまずいと経産省から頼まれたようです。
国策で生まれた日産ですが、かつては、「技術の日産」とか斬新なクルマを作る姿勢に「やっちゃえ日産」と言われていました。
役員も天下りや財閥系から入り、他社と比較しても役員報酬が高く、役員の人数も多いのが特徴のようです。
ちなみに、日産を買う可能性のあるライバル会社の資産価値は、
ホンファイ11兆円、ルノー2.2兆、ホンダ7.9兆、テスラ188兆、トヨタ46.8兆、BYD16.6兆に対し、日産は1.44兆まで下落しているので、どの企業でも興味があれば買収できる力を持っているのです。
ホンダは、持ち株会社を設立する前に、当初日産が発表していた9,000人のリストラを実行するのと、更にホンダは工場を2割削減するように宿題を出していたようです。
ところが、それをうやむやにして、何もしないので、ホンダは子会社化しないと再建できないと踏んだようで、日産に「子会社化」を提案したようです。
ところが、日産は「話が違う」と怒り出したという経緯のようです。
このことは、「プライドが高すぎる」
「頼み込んだ会社のくせに何を偉そうに」
とバッシングされています。
これは日産の役員だけではありません。
本来なら、頼む側は、役員の人数や報酬を無報酬にするぐらいの提案をなして、頭を下げるべきです。
これは、常識というものです。
私も93憶もの負債を抱えたホテルを再建するために、社長を引き受け2年で売上4億を上げて、M&Aをしました。
その時は、役員全員退職することを決めてM&Aに望みました。
中小企業の経営者の中には、プライドがエベレストよりも高い人も多く、誰にも口を出されたくないと倒産する企業があとを絶たないのが現状です。
このままでは、「やったぜ日産」ではなく、「やらかした日産」となってしまい、倒産する可能性が高い。
私が社長ならば、9,000人をリストラと発表する前に、私が無給で再建を引き受けたような男気を出して再建に挑まないと社員は誰も付いてこないし、誰からも信用もされません。
どんな大きな企業でも「素直・謙虚」な気持ちを大切にすることです。
その当たり前の心を持たなければ、再建は不可能です。
やるやら今がチャンスです。
経営が厳しけれな、素直に相談することです。

#経営#経営不振#売上促進#事業継承#社員教育#企業再生#経営改善#早期解決#情報戦争#資金繰り#経営コンサルタント#コンサルティング#物流#建設#ビジネスマナー#中小企業#零細企業#企業再建#自殺#破産#事業計画書#販売促進#講演
https://mouri-consultant.jp/


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。