名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です...
2025/03/31
名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です。
おはようございます。
早速ですが、厚生労働省は3月28日、警察庁の統計を基にした2024年の年間自殺者数(確定値)が2万320人だったと発表したと発表がありました。
その自殺の理由は、1位が健康問題で、12,029人と最も多く、次いで経済問題が5,059人と続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06b9aafb27072c0638f2bbf044d45d6730e6da私は、経営コンサルタントになる前の弁護士事務所時代に5,000件以上もの自己破産事件を担当して来たときに経営に失敗して自殺した人、自殺未遂をした人、毎日自殺を考えている人、自殺まではいかないが、死にたいと思っている人をたくさん見てきました。
その人たちと接しているうちに、この人たちの苦悩や心労を享有しているうちに、この人たちを救うことが、自分の使命だと感じ、経営コンサルタントになる決心をしました。
しかし、経営コンサルタントは、「机上の論理だ」とか「経営もしたことがないくせに、そんな奴に口を挟んでもらいたくない」と思っている経営者が、ごまんといることを知りました。
そこで、私は、「では誰もが倒産しか道はないと思っている企業を再建して、どんな企業でも努力次第では再建が可能だ」ということを証明するために、その企業を経営して再建することにしたのです。
しかも、この企業は、年商8億で93億もの負債を抱えていましたが、前オーナーは、とってもワンマンだったので、口を挟ませないように、この企業の株式を全株買い取って代表者に就任したのです。
こんなリスクを負ってまでも再建に情熱を向けて結果を出せれば、経営コンサルタントのイメージを払拭できて、正しい認識を持って貰い、誰からも文句を言われないと思ったから、このようなことを行ったのです。
それと、社員に対しても、私の真剣さを知ってもらいたかったのです。
数年後、テレビでも私の特集番組を組んで戴きましたが、気持ちは「自殺者を見たくない」「赤字企業を全て黒字化したい」という想いからです。
企業再建には、先ずは、「再建に向ける想いが本物なのか?」「再建の知識や経験がないことに、きちんと向き合い補うものを持っているのか?」が重要になります。
自分で、事業計画書を作成できるのか?
マーケティングの意味をきちんと理解していて、マーケティングができるのか?
売上をあげる方法をきちんと理解して実行できるのか?
セールスの方法を理解しているのか?
もし、このようなことを理解していなければ、かなり再建業務は困難になります。
先ずは、ご相談からです。
お気軽に、遊びがてらに事務所にお越しください。
#経営#経営不振#販売促進#事業継承#社員教育#企業再生#経営改善#早期解決#情報戦争#資金繰り#経営コンサルタント#コンサルティング#物流#建設#ビジネスマナー#中小企業#零細企業#企業再建#自殺#破産#事業計画書#売上#講演#企業再建#人生#改善
https://mouri-consultant.jp/